東洋音楽学会HOME
定例研究会開催記録
●東洋音楽学会東日本支部第15回定例研究会
時 2004年7月3日(土)午後2時〜4時30分
所 東京芸術大学音楽学部5〜301教室
<研究発表>
1. 三島 暁子(武蔵大学大学院)
「豊原英秋考」
2. 近藤 静乃(日本学術振興会特別研究員)
「豊原英秋笙譜『瑞鳳集』 所収の朗詠伽陀付物に関して」
笙実演:高原 聰子
司会 遠藤 徹(東京学芸大学)
●東洋音楽学会東日本支部第14回定例研究会
時 2004年6月5日(土)午後2時〜4時30分
所 東京芸術大学音楽学部5〜301教室
<研究発表>
1. 三浦 裕子;氣多 恵子(梅若実日記刊行会編集委員)
「近代能楽と初代梅若実〜『梅若実日記』の紹介をかねて〜」
2. 坂田 寿子(大阪大学大学院)
「能仕舞型附の上方舞本行物振付への影響
〜執心物『鉄輪』における情念の表現方法の比較〜」
司会 樋口 昭(創造学園大学)
●東洋音楽学会東日本支部第13回定例研究会
時 2004年5月15日(土)午後2時〜4時30分
所 お茶の水女子大学共通講義棟1号館304教室
<ラウンドテーブル>「即興:音楽生成のモデルとその実践をめぐって」
1. 金光 真理子(東京藝術大学)
「イスカラ:ラウネッダスの舞踊曲における即興性」
2. 谷 正人(大阪大学)
「ダストガーというしくみ(ダストガー):イラン伝統音楽の即興を支える記憶のありかた」
3. 増野 亜子(東京藝術大学)
「表現規範枠:バリの歌舞劇アルジャにおける即興へのアプローチ」
司会 増野 亜子(東京藝術大学)
●東洋音楽学会東日本支部第12回定例研究会
時 2004年4月3日(土)午後1時30分〜4時30分
所 東京芸術大学音楽学部5〜301教室
<2003年度卒業論文発表(その2)>
1. 青柳 万紀子(東京芸術大学)
「日本音楽の伝承における楽譜の役割〜長唄囃子を中心に〜」
2. 河西 恵里(東京芸術大学)
「昭和初期「音楽における日本主義」思想の形成と変遷」
3. 山本 雪子(宮城教育大学)
「平安貴族の音楽観〜『源氏物語』における音の記述から〜」
<2003年度修士論文発表(その2)>
1. 新井 剛(大東文化大学大学院)
「日本のインド音楽教育」
2. 小澤 由佳(日本大学大学院)
「清元節「道行旅路の花聟」の評価をめぐって」
3. 瀧 知也(東京芸術大学大学院)
「トルクメニスタンのバグシ歌謡研究〜詩の韻律と旋律の相互関係を手がかりに〜」
4. 包 玉梅 [パオユウメイ](上越教育大学大学院)
「内モンゴルの語り物ホリボーにおける上演形態の変容」
5. 東元 りか(お茶の水女子大学大学院)
「竹田神社「士踊」の伝承と保存について」
司会 永原 惠三(お茶の水女子大学)
●東洋音楽学会東日本支部第11回定例研究会
時 2004年3月13日(土)午後1時30分〜3時30分
所 お茶の水女子大学共通講義棟1号館304教室
<2003年度卒業論文発表(その1)>
1. 辻本香子(東京芸術大学)
「チャイナタウンの伝統芸能にみる音の文化の役割〜横浜中華街を対象に〜」
2. 中村麻衣子(東京芸術大学)
「戦後の雅楽新曲」
<2003年度修士論文発表(その1)>
1. 阿不都賽米 阿不都〓合曼[アブドセミ アブドラハマン](東京芸術大学大学院)
「ウイグルムカームにおけるクチャ様式の研究〜ガシュカル様式との比較から〜」
2. 西村 早智代(福井大学大学院)
「観客とつくるパフォーマンスの事例研究〜長浜子供狂言における掛け声を手がかりに〜」
3. 濱崎 友絵(東京芸術大学大学院)
「トルコ共和国形成と音楽における近代化〜トルコ民謡をめぐる音楽政策〜」
司会 竹内 有一(お茶の水女子大学)
●東洋音楽学会東日本支部第10回定例研究会
時 2004年2月7日(土)午後2時〜4時半
所 お茶の水女子大学共通講義棟2号館102教室
<研究発表>
1.野川 美穂子(東京文化財研究所)
「地歌における曲種の生成」
2.薦田 治子(武蔵野音楽大学)
「薩摩琵琶の歴史に関する2、3の疑問」
司会:永原 惠三(お茶の水女子大学)
●東日本支部第9回定例研究会
(第3回((通算第73回)日本音楽学会関東支部・東洋音楽学会東日本支部合同例会)
時 2003年12月13日(土)午後2時〜5時
所 日本大学芸術学部 江古田校舎 小講堂
<研究発表>
山田 光洋(横浜市ふるさと歴史財団)
「古代・中世の出土竹製笛をめぐって」
<シンポジウム>「古代・中世の出土竹製笛をめぐって」
山田 光洋
高桑 いづみ(東京文化財研究所)
美濃 晋平(笛研究家)
シンポジウム司会:笠原 潔(放送大学)
司会:長木 誠司(東京大学)
●東日本支部第8回定例研究会
時 2003年10月4日(土)午後2時〜4時
所 上野学園日本音楽資料室
<研究発表>
1.井土 愼二
「音響と音韻からみた膜鳴楽器音のトルコ語口唱歌」
2.屋山 久美子(ヘブライ大学、テルアビブ大学)
「さあ、ともに座ろう〜東洋系ユダヤ人の歌と音楽に関わる習慣と行動〜」
司会:柘植 元一(東京藝術大学)
最新の定例研究会情報はこちら
2016年度〜2017年度の定例研究会情報はこちら
2014年度〜2015年度の定例研究会情報はこちら
2012年度〜2013年度の定例研究会情報はこちら
2010年度〜2011年度の定例研究会情報はこちら
2008年度〜2009年度の定例研究会情報はこちら
2006年度〜2007年度の定例研究会情報はこちら
2004年度〜2005年度の定例研究会情報はこちら
このページの上に戻る
一般社団法人 東洋音楽学会 東日本支部
東日本支部事務局:
〒110-0005 東京都台東区上野3-6-3 三春ビル307号 東洋音楽学会東日本支部事務局
E-mail:
学会事務所:
〒110-0005 東京都台東区上野3-6-3 三春ビル307号 TEL/FAX:03-3832-5152
学会についてのお問い合わせ:
このサイトについてのお問い合わせ:
*住所変更等のご連絡は、支部事務局ではなく、
学会事務所宛
にお願いします。