正会員・学生会員のうち早割利用者は10月31日(金)まで、それ以外の方は11月20日(木)までにお申し込みください。
第76回大会のご案内 -第2報
一般社団法人東洋音楽学会は、令和7年度の研究発表大会および公開講演会を以下の通り開催します。多くの会員のご参加をお待ちしております。今回は、研究発表と公開講演会等の順序が例年と異なりますので、ご注意下さい。
日時 | 2025年11月29日(土)~30日(日) |
会場 |
沖縄県立芸術大学 首里当蔵キャンパス 〒903-8602沖縄県那覇市首里当蔵町1-4 |
大会日程
〔第1日〕11月29日(土) 於:一般教育棟3階
12:00 | 開会の辞 |
12:05~17:25 |
研究発表(個人、共同) プログラムの詳細はこちら |
17:40 | 第42回田邉尚雄賞授賞式 |
18:05 | 田邉尚雄賞祝賀茶話会 |
〔第2日〕11月30日(日) 於:一般教育棟3階、奏楽堂ホール
9:00~11:15 |
研究発表(個人、共同) プログラムの詳細はこちら |
12:30 |
公開講演会 「伝世する古楽器の保存と活用 ―紀州徳川家伝来楽器コレクションを例に―」 講演者:日高薫(国立歴史民俗博物館) コメンテーター:前原恵美 司会:高瀬澄子 |
14:10 |
公開演奏会 「伝世する古楽器の音の再現 ―模造復元三線で聴く「北宮十二頌曲」―」 ※共催:沖縄県立博物館・美術館 三線: 胡弓:森田夏子(琉球古典音楽野村流保存会師範) 解説:遠藤美奈 |
15:50 | 第14回定時社員総会 |
16:50 | 閉会の辞 |
バナー広告団体一覧
参加費
参加費
早割(10月31日まで) | 通常(11月20日まで) | |
正会員 | 3,500円 | 4,000円 |
正会員のうち大学院生(修士課程・博士課程在籍者)・研究生、および学生会員 | 1,500円 | 2,000円 |
非会員(個人・共同発表への参加費※) | 4,000円 | |
学生非会員(個人・共同発表への参加費※) | 2,000円 |
参加には、参加申し込みと参加費払込が必要です。11月20日(木)までに、必ず両方を行ってください。
参加費等の支払方法
いずれの場合も、学会からの領収証の発行は行いません。金融機関が発行する振込明細やPayPalが発行する領収書をご利用ください。
口座振込による支払
振込先 | ゆうちょ銀行 |
口座名義 | 一般社団法人 東洋音楽学会 シャ)トウヨウオンガクガッカイ |
口座 |
ゆうちょ銀行から※ 他金融機関から |
PayPalによる支払
※要PayPalアカウント(無料)、手数料有り。
大会参加申込フォームにご記入・送信後にお支払いください。
大会実行委員会
- 遠藤美奈
- 古謝麻耶子
- 高瀬澄子(実行委員長)
- 塚原健太
- 長嶺亮子
- 前原恵美
- 三島わかな
- 早稲田みな子
第76回大会の研究発表募集
第76回大会における研究発表を下記の要領で募集します。今大会には、統一テーマを設けておりません。会員の多彩な内容の発表を期待します。なお、研究発表の日時は大会実行委員会にご一任ください。
発表形態
(A) 個人発表 | 口頭発表(発表20分+質疑応答10分) |
(B) 共同発表 | 共同セッション、パネルディスカッション等(60分または90分、90分の場合は3人以上、質疑応答を含む) |
(C) 映像発表 | 映像発表:30分以内の映像作品(著作権が発表者に属するもの、あるいは使用に当たって著作権者の許諾を得ているもの) |
申し込み方法
「東洋音楽学会第76回大会発表申込書」をダウンロードし、大会実行委員会まで電子メールにてお申し込みください。電子メールの件名は、「東洋音楽学会第76回大会発表申し込み」としてください。
送付先:東洋音楽学会第76回大会実行委員会
大会実行委員会メールアドレス:tog76taikai@gmail.com
〒903-8602 沖縄県那覇市首里当蔵町1-4 沖縄県立芸術大学音楽学部 高瀬研究室 気付
申込締切:2025年6月30日(月)必着(厳守)
※発表申し込みを受領してから2~3日以内に、その旨を電子メールで通知いたします。発表申込み後1週間を過ぎても受領通知がない場合は、至急、上記の大会実行委員会までご連絡ください
採否
申し込み締め切り後、大会実行委員会で審査を行った上で決定し、結果を電子メールで通知いたします。備考
本学会の大会発表では会報にレポートが掲載されます。そのため記録用の録音を取ることをご了承ください。なお、会報レポート以外の用途での録音や撮影は発表者本人の許可を得てください。
ご質問等は、大会実行委員会メールアドレス:tog76taikai@gmail.comまでご連絡ください。